国際経済紛争処理のフロンティア 座長コメント(福永有夏) WTO紛争処理制度におけるあっせん・調停・仲介・仲裁等の代替的紛争解決(ADR)手続の機能(小林友彦) 国際約束に基づく投資家対国の紛争解決手続をめぐる時代の変遷…
日本国際経済法学会年報
年報(学会誌)への投稿について
編集委員会では、年報掲載の投稿原稿を募集しております。原稿の形式は、①論文(論説の自由論題として掲載)、②研究ノート、③実務解説、および④書評論文(従来の文献紹介とはことなるもの)です。制限字数は、論説20000字、その他(上記②~④)は10000字とします。締切は毎年4月末で、年報は10月下旬頃に公刊されます。詳しくは、『日本国際経済法学会年報』執筆要領(2017 年11 月28 日版)(PDF)を参照してください。また、投稿された原稿は査読手続に付されます。査読により掲載不可となることがありますのでご了承ください。詳しくは、査読要領(PDF)を参照してください。
過去の年報について
第31号 日本国際経済法学会創立30周年記念企画/ボーダレス経済の深化―国際協調と私人の役割/国家の再登場―ボーダレス化への反動
日本国際経済法学会創立30周年記念企画 座長コメント(須網隆夫) 貿易と労働―貿易協定等における社会条項の多様化とその評価-(濱田太郎) 営業秘密侵害事件の国際裁判管轄権―国際裁判管轄規定等の新設の議論に至る状況-(…
第30号 Brexit、日英EPAとイギリス国際経済法制の今後/「自由で開かれたインド太平洋」における貿易・投資秩序の将来/自由論題
Brexit、日英EPAとイギリス国際経済法制の今後 座長コメント(須網隆夫) Brexit・日英EPA後の英国貿易協定・投資協定に関する法的・制度的諸問題(石戸信平) 適用免除規定の運用から見るBrexit後のイギリス…
第29号(2020)デジタル貿易新ルール形成の現在/国境を超えるデジタル市場におけるデータ―私人の視点から/自由論題
デジタル貿易新ルール形成の現在 座長コメント(泉水文雄) WTO電子商取引交渉の経緯と現状(上野麻子) 越境データ移転規制に対するWTO/GATSの適用と限界(東條吉純) Data Free Flow with Trus…
第28号(2019)知的財産保護の国際的実現における現代的課題/国際経済法・国際取引法における仮想通貨の諸問題/自由論題
知的財産保護の国際的実現における現代的課題」 座長コメント(奥邨弘司) 通商法上の知的財産保護の現状と課題―地理的表示の保護,及び,医薬品アクセス問題を事例として―(加藤暁子) 知的財産保護と国際的なエンフォースメント―…
第27号(2018)国際通商法秩序の現在と将来を考える/WTO上級委員会のマンデートを再考する/自由論題
国際通商法秩序の現状と将来を考える―反グローバル化と不確実性に抗して 座長コメント(中川淳司) 菅原淳一「アジア太平洋における地域的な通商法秩序の構築に向けた動き」 梅島修「米国トランプ政権の通商政策と日本の対応」 中村…
第26号(2017)投資紛争解決制度の再考察/国際カルテルと東アジア競争法の域外適用/自由論題
投資紛争解決制度の再考察―WTO紛争解決・国際商事仲裁との比較が与える示唆 座長コメント(河野真理子) 石川知子「投資仲裁における効果的解釈原則―WTO紛争解決が与える示唆」 Anna De Luca「Investor-…
第25号(2016)WTO成立20周年―ルール・メイキングと紛争解決の観点から/民事救済の国際的執行/自由論題
WTO成立20周年―ルール・メイキングと紛争解決の観点から 座長コメント(松下満雄) 間宮 勇・荒木一郎「WTOのルール・メーキング―過去20年間の活動を振り返って―」 股野元貞「WTO交渉機能の現状―現場からの視点―」…
第24号(2015)国際経済法の発展におけるOECDの役割/地域経済統合と法の統一/自由論題
国際経済法の発展におけるOECDの役割 座長コメント(中谷和弘) 高橋誠一郎「国際社会のルール・メイキングとOECD」 渕圭吾「国際租税法におけるOECDの役割とその位置づけ」 梅田徹「外国公務員贈賄防止条約のフォローア…
第23号(2014)環太平洋パートナーシップ協定(TPP)/国際化時代の不正競争/自由論題
環太平洋パートナーシップ協定(TPP) 座長コメント(間宮勇) 中川淳司「TPPの背景と意義」 林貞二「TPPの背景と意義(コメント)」 山下一仁「TPPと農業再生」 風木淳「経済連携協定とWTO協定を巡る通商ルールと産…
第22号(2013)資源ナショナリズムと国際経済法/北朝鮮著作物事件/自由論題
資源ナショナリズムと国際経済法 座長コメント(横堀惠一) 「天然の富と資源に対する恒久主権」の現代的意義(西海真樹) パイプライン輸送をめぐる紛争と国際経済法―ロシア・ウクライナ間のガス紛争を中心として(中谷和弘) 資源…
第21号(2012)日本国際経済法学会20周年記念号
日本国際経済法学会20周年記念大会 理事長挨拶(小寺彰) 歴代役員代表者祝辞~学会草創期を振り返って~(宮坂富之助、黒田眞) 記念講演 「国際経済法の変容と課題―20年の軌跡―」(松下満雄、根岸哲、柏木昇) ゲスト講演“…
第20号(2011) 世界金融危機後の国際経済法の課題・APEC2010とポスト・ボゴールにおけるアジア国際経済秩序の構築/自由論題/研究ノート
世界金融危機後の国際経済法の課題 座長コメント:世界金融危機後の国際経済法の課題(野村美明) グローバルに活動する金融機関の法的規律-世界金融危機とシステム上重要な金融機関-(川名剛) リーマン・ブラザーズ・グループの国…
第19号 条約法条約に基づく解釈手法―WTO、国際司法裁判所及び国際投資仲裁の比較を通じて―/著作権ワークショップ 権利制限の一般規定―各国法制度と条約をめぐる動向―/自由論題
条約法条約に基づく解釈手法―WTO、国際司法裁判所及び国際投資仲裁の比較を通じて― 座長コメント:「国際法の断片化」について(平覚) WTO紛争解決における解釈手法の展開と問題点(清水章雄) 国際司法裁判所における条約解…
第18号 グローバル経済下における公益実現と企業活動/自由論題
グローバル経済下における公益実現と企業活動 国連グローバル・コンパクトの意義―ガバナンス論からの考察 (三浦聡) 企業の社会的責任(CSR)と環境保護―EU環境政策を素材にして(須網隆夫) 国家安全保障と国際投…
第17号 国境と知的財産権保護をめぐる諸問題/国際投資紛争の解決と仲裁/自由論題
国境と知的財産権保護をめぐる諸問題 知的財産制度の国際的調和の必要性とその限界―序論として(鈴木將文) 著作権外人法の発展と今後の課題(駒田泰士) 税関における知的財産侵害物品の水際取締り(南埜耕司) 音楽CD還流防止措…
第16号 国際経済・取引紛争と対抗立法 / 自由論題 (2007年)
国際経済・取引紛争と対抗立法 わが国の対抗立法(損害回復法)の背景となる米訴訟 -1916年アンチ・ダンピング法による訴訟及び日本における訴訟提起差止訴訟-(松下満雄) WTOの紛争処理における対抗立法の意義と射程(伊藤…
第15号 「国際経済法」・「国際取引法」のあり方を問い直す/「法と経済学」の諸相/自由論題 (2006年)
「国際経済法」・「国際取引法」のあり方を問い直す 座長コメント(道垣内正人) 国際経済法の射程と研究・教育のあり方(中川淳司) 国際経済法の射程と研究・教育のあり方:中川報告に対する実務家としてのコメント(米谷三以) 国…
第14号 WTO の10年/WTO紛争解決手続きの理論的課題/国際統一法と国際私法/自由論題 (2005年)
WTO の10年 WTOの10年(松下満雄) サービス貿易協定(GATS)の評価と課題(岸井大太郎) WTO農業協定の問題点とDDA交渉の現状・展望(山下一仁) 繊維・繊維製品協定(ATC)の果たした役割と評価(高橋岩和…
第13号 アジアにおける国際経済法の発展 (2004年)
アジアにおける競争法の展開 発展途上国と競争法・競争政策 ―競争法・競争政策と開発政策の調和― (松下満雄) アジアにおける主要競争法の展開 ―競争法の体系と基本規定の在り方― (村上政博) Some Issues on…